権威性を高めるには。具体的な方法やSEOで重要なE-E-A-Tを解説

Googleの検索品質評価ガイドラインに示されているWebサイトの評価項目のなかでも、最も重要とされるE-E-A-T。 ページ評価をよくするためには、専門性や信頼性はもちろん、権威性を高めることが大切です。 この記事では、Googleが示すページの権威性とは何かをはじめ、権威性を高める方法などを具体的に解説していきます。

目次

SEOにおける権威性とは

権威性はそもそも、社会から認められているか、地位や権力があるかないかの度合いを意味する言葉です。 これをSEOに置き換えるとどのような意味になるのでしょうか。 この章では、SEOにおける権威性とは何か、サイトの権威性を高める重要性などについて解説していきます。

権威性とは自サイト以外からの評価を高めること

SEOにおける権威性とは、Webサイトやコンテンツが特定の分野で社会にどれだけ認められているかのことです。 社会や他者からよい評判を得るためには、ある程度の専門性が必要です。

しかし専門性が高いサイトであっても、誰もそのサイトのことを知らなかったり、評判がよくなければ権威性が高いサイトだとはいえません。 専門性の高い別サイトで被リンクを獲得したり、SNSでサイト自体やコンテンツが口コミとして広まることで権威性の向上につながります。

E-E-A-Tとは

E-E-A-TはExperience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字をとったものであり、品質評価ガイドラインで示されているページ評価基準の1つです。 SEOにおけるそれぞれの特性は以下の通りです。

  • Experience(経験):あるサイトがそのトピックに対してどれだけの実体験や人生経験をしているか
  • Expertise(専門性):あるサイトが知識などそのトピックにどれだけ精通しているか
  • Authoritativeness(権威性):あるサイトが専門性の高い別サイトや業界でどれだけ認められているか(受賞や推薦など)
  • Trustworthiness(信頼性):あるサイトの情報や運営者がどれだけ信頼できるか

E-E-A-Tの評価はYMTL領域のトピックで特に重要視されます。YMYLとはYour Money Your Lifeの頭文字をとった言葉であり、人々の健康や安全に大きな影響をおよぼす可能性のあるトピックのことです。

サイトの権威性を高める重要性

サイトの権威性を高めるのが重要な理由の1つに、かつては低品質コンテンツが多かった経緯があります。 以前はキーワードだけを大量に盛り込んだコンテンツや、価値のない被リンクを集めただけのコンテンツ、自動作成された無意味なコンテンツなどが検索結果にあふれていました。

Googleは高品質なコンテンツを上位化できるように、度重なる検索アルゴリズムのアップデート(2011年パンダアップデート、2016年ペンギンアップデートが代表的)をおこなっています。アップデートは毎年数回実施され、現在もユーザー満足度の高い検索結果の実現を目指し続けています。

権威性を高めることで、社会からよい評価を受けている価値の高いサイトだとGoogleに示すことができます。 結果的にGoogleからの評価が上がり、結果的に検索順位の向上にもつながるのです。

権威性と信頼性はどう違う?

E-E-A-Tの考え方としてページの専門性を担保するために、権威性と信頼性が重要であるとの見方もあります。 それでは、権威性と信頼性はどのように異なるのでしょうか。

基本的には権威性と信頼性は密接な関係であり、完全に分けて考えることが難しいといえます。 強いて言えば、世間的に認められているかと信頼できるかの違いです。 先述しましたが、権威性は自サイトに対する他者評価が集合したものです。一方で、信頼性とはサイトの運営者や執筆者、サイトやコンテンツ自体が信頼に値するものであるかどうかをユーザー個人が判断するものだといえます。 どちらにせよ、E-E-A-Tの対策をするうえで、専門性、権威性、信頼性のいずれもないがしろにはできないでしょう。

権威性がSEO評価に与える影響

権威性を高めることがSEO評価ではどのようにはたらくのでしょうか。 ここでは、権威性の評価項目や権威性のないサイトがどのような扱いを受けるのかについて解説していきます。

権威性の評価項目

E-E-A-Tの権威性はサイトのどのような部分を見て評価されるのでしょうか。 権威性の有無を判断する指標として確認しておきたい主な項目が以下の3つです。

  • 権威性の高い他のサイトから被リンクを受けているか
  • 第三者からどれだけ言及されているか(サイテーション)
  • サイトの運営者情報や著者情報などが明確か

それぞれ解説していきます。

権威性の高い他サイトからの被リンクを受けているか

高い権威性のある他サイトから記事やコンテンツを引用されたり、紹介されたりすることで被リンクを獲得できます。 特にドメインパワーが高いサイトから被リンクを獲得すると効果が高まります。 ドメインパワーとは、Googleからの信頼度を数値化したものだといえます。具体的には、コンテンツの品質や量、更新頻度、被リンクの量などが総合的なドメインパワーの決定につながります。 ドメインパワーはGoogleの公式指標ではありませんが、ランキングの決定要因になっていることは確かです。 つまり、ドメインパワーの高いサイトはGoogleから信頼されている優秀なサイトといえ、そのサイトから被リンクを獲得しているサイトも優秀であるという判断につながるのです。

第三者からどれだけ言及されているか(サイテーション)

サイテーションとは、自分のサイト名やコンテンツがインターネットやSNS上で言及・記載されることです。 つまり、被リンクのようにリンクを引用されなくとも、サイト名や記事について他者からの記載があれば、他者から評価を得て注目されていることになり、権威性の向上につながります。

サイトの運営者情報や著者情報などが明確か

コンテンツの内容以外の情報を充実させることも権威性の向上につながります。主に以下のような情報が挙げられます。

  • サイトの運営者情報(名前、写真)
  • 著者情報(名前、写真)
  • 監修者情報(名前、写真)
  • 事業内容やサービスの目的
  • 会社概要
  • 記事の公開日・更新日

そのサイトが誰に向けてどのような情報を届けようとしているかを明確に記すことで、信頼性や権威性が高まり、ユーザーやGoogleからの評価もよくなるでしょう。

権威性がないサイトはどうなる?

権威性が高まれば、Googleからもユーザーからも評価を得ることができ、結果として検索順位アップにつながるでしょう。 一方で、権威性がない場合はどうでしょう。権威性がないサイトやコンテンツの特徴は以下の通りです。

  • ほとんどの人がそのサイトやコンテンツを知らない
  • 誰が運営していて、誰が記事を書いているかがわからない
  • 情報元が不確かであり、コンテンツの内容に信憑性がない

ユーザーが上記のようなサイトを見た場合、「思ったような情報を得られない」「誰が言っているかもわからない情報を信じられない」という気持ちになるでしょう。 ユーザー満足度が低いコンテンツはGoogleからの評価も低くなります。 権威性を高めるためには、周りからの評価が必須です。そのため、誰が誰に向けてどれだけ価値のある情報を提供しているのかを念頭に置いて、サイト制作に取り組む必要があるでしょう。

権威性を高める方法

ここからは実際に権威性を高めるための具体的な方法について解説していきます。権威性を高めるのに効果的な方法は主に以下の3点です。

  • 被リンク・サイテーションの獲得
  • 運営者情報・著者情報を記載する
  • 専門家や有識者への取材・監修

順番に解説していきます。

被リンク・サイテーションの獲得

被リンクやサイテーションの獲得が権威性の獲得には最も効果的だといえるでしょう。 被リンクに関しては、なんでもよいというわけではなく、できるだけ権威性の高いサイトやドメインパワーの高いサイトから獲得できるようにしましょう。

被リンクを獲得するためには、プレスリリースなどコンテンツ製作以外の情報発信をおこない、自分のサイトの存在を知ってもらうことから始めましょう。 サイテーションの獲得も被リンクと同様に情報の発信が効果的です。サイテーションとはインターネットやSNS上でサイト名や運営者名が言及されることです。 サイト内にSNSでのシェアボタンを設置したり、OGP設定をおこなったりして、拡散や言及がされやすいように工夫することも大切です。

運営者情報・著者情報を記載する

権威性を高めるために、サイトの運営者情報や著者情報を載せましょう。 権威性を高めるには何を言っているかよりも誰が言っているかが重要です。同じ内容について書かれた記事があった場合、誰が書いたかわからない記事よりも、そのトピックに精通している人が書いた記事のほうが、ユーザーは有益な情報と感じるはずです。

専門家や有識者への取材・監修

専門家や有識者による記事監修や取材記事も、権威性の向上にプラスの効果をもたらします。 ユーザーの満足度はそのコンテンツがどれだけ特定のトピックに精通していて、信頼できるかにより変化するといえます。 コンテンツの専門性に通ずるところもありますが、医師や税理士、大学教授などの専門家をはじめ、有資格者、プロのスポーツ選手や長年同じ趣味や仕事を継続してきた有識者などが監修した記事であれば、記事の専門性やユーザーへの説得力が高まるでしょう。

また、監修や取材を依頼する相手が、ある程度著名である場合は他のサイトやSNSなどで取り上げられることもあり、被リンクやサイテーションの獲得にも貢献します。

さらに、監修者や取材を受けた本人が自分のブログやSNSで、「監修しました」「取材を受けました」などと発信をすれば、他者からの評価もより高まり権威性の向上に貢献します。 ただし、記事の監修や取材をする相手を探し、条件交渉をおこない契約までこぎつけるのは簡単ではありません。

弊社が運営する監修マッチングサービス「Persons」にはあらゆるジャンルの専門家が在籍しています。自社のサイトが扱うジャンルの専門家を探せるのはもちろん、お気に入りの専門家がいれば、そのままサイト内で条件交渉、契約、納品までワンストップでおこなうことが可能です。 自社サイトやコンテンツの権威性を高めて品質の向上をはかりたいという方にはぴったり。

まずは、自社で扱っているジャンルの専門家を探してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次